皆さんこんにちは。忙しいこともあり、少しブログの更新をサボっていました。

今日は2018年10月28日に受験した「TOEIC Listening & Reading Test」の結果が返ってきたのでそれを公表したいと思います。

テスト結果

Lestening:285(58%)

Reading:245(49%)

合計:530

 

550ぐらいを予想していたので、予想より少し悪い程度ですね。2012年に受験した同テストの結果が

Lestening:305(32%)

Reading:155(31%)

合計:460

 

だったので、Listeningがほぼ変わらず、Readingが大幅アップというところでしょうか。感想としては「こんなもんかな」でした。制限時間終了時に25問程度残しており、かつそれらを適当にマークしなかったのでReadingの点数が悪いのは納得のいくところです。

 

私の傾向として「極めてテストが苦手」というものがあります。制限時間がある問題にはめっぽう弱く、大学受験にしても実力どおりの学校に行くことは叶いませんでした。受験社会においてはテストに弱いというのは致命的ですね。

 

しかしながら、言語は極めて反射的なスキルを要するものでもあるので、「限られた時間内で(自分なりの)正解を導く」というのは重要なスキルだと思います。なのでこのテスト結果を真摯に受け止め、次回にトライしたいと思います。

 

勉強の仕方を変えるべきか?

結論から言うと変える必要ないと思っています。私が日々実践しているPROGRIT英語学習メソッドを続けて、めでたく一年が経過しましたが日々英語の実力が蓄えられていくの感じています。

最近はNative Campのオンライン英会話でも自身の言いたいことを言えないことは25分間で1~2度程度に減ってきており、そのような場合であっても、出てこない単語をオンラインでチェックすることでそれなりに文章を組み立てることができるようになってきました。

リスニングについても英語教師の言っていることが全くわからないということはほぼなくなり、たまにわからないことがあると「Could you repeat your question again?」と一度お願いして再度聞けば十分に理解できるようになりました。

 

唯一問題があるとすればReadingでしょうか。現在ラダーシリーズのLevel5を学習しつつも、自身の仕事に関係する英語のビジネス書を好んで読んでいます。理由はラダーシリーズで興味のある本をほとんど読破してしまったからです。なのでビジネス本の英語版を読んでいますが、内容がよくわからないことがたまにあります。また、読む速度がまだ遅く、このスピードではTOEICのReadingセクションを受講した時に最後まで終わらないのは明白でしょう。なので今後の課題はそのあたりです。

 

次回のTOEIC受験

次回は2019年の4月の終わり頃に受験したいと思っています。5月に米国出張があるので

、それまでにはOver 600でありたいと思っています。そして英会話においては日常会話では完全に困らない状態を作っていこうと思います。